前の5件 | -
しばらくお休みします [雑感]
少し前から風邪をひいて体調を崩し、なかなかコンピュータに向かうことができなくなりました。体調面だけでなく、それが影響しているのか気力の面も大きいと感じています。

夏にも食中毒で一週間寝込んだことがあり、何とか続けてきたものの、それ以降コメントへのお返事が書けなくなっていました。
それでも今日まで続けてこられたのは皆さまの暖かいコメントのお陰だと感謝しています。
さて、体調の方はご心配頂くほどのことはありません。今までも風邪がひと月ほど治らなかったことは何度もあります。
ただ、少し前に書きましたが、年明けから仕事が忙しくなることもあり、そろそろ毎日の更新は難しいかなと思ってきたのが一番の理由です。それから、今年は公私ともにいろいろと充実していたせいか、心身共に疲れを感じているので、このあたりでリフレシュしたいというのもあります。
思えば、2006年4月2日にここを立ち上げ、以来たくさんの方と交流させて頂き、たくさんのことを学びました。感謝の気持ちで一杯です。
これで休止にするわけでなく、不定期に更新したいと考えています。また懲りもせずに毎日更新しているかも知れません。とにかく、しばらくお休みして、ゆっくり考えたいと思います。
勝手を申しますが、また帰ってきましたら、よろしくお願いします。
皆さまのところには年末年始のお休みを利用してご訪問させて頂くつもりです。
素敵な年末年始になりますよう、心よりお祈りいたします。

夏にも食中毒で一週間寝込んだことがあり、何とか続けてきたものの、それ以降コメントへのお返事が書けなくなっていました。
それでも今日まで続けてこられたのは皆さまの暖かいコメントのお陰だと感謝しています。
さて、体調の方はご心配頂くほどのことはありません。今までも風邪がひと月ほど治らなかったことは何度もあります。
ただ、少し前に書きましたが、年明けから仕事が忙しくなることもあり、そろそろ毎日の更新は難しいかなと思ってきたのが一番の理由です。それから、今年は公私ともにいろいろと充実していたせいか、心身共に疲れを感じているので、このあたりでリフレシュしたいというのもあります。
思えば、2006年4月2日にここを立ち上げ、以来たくさんの方と交流させて頂き、たくさんのことを学びました。感謝の気持ちで一杯です。
これで休止にするわけでなく、不定期に更新したいと考えています。また懲りもせずに毎日更新しているかも知れません。とにかく、しばらくお休みして、ゆっくり考えたいと思います。
勝手を申しますが、また帰ってきましたら、よろしくお願いします。
皆さまのところには年末年始のお休みを利用してご訪問させて頂くつもりです。
素敵な年末年始になりますよう、心よりお祈りいたします。
Getting Ready for Christmas Day [YouTube等]
クリスマスの時期になると思い出されるのが、サイモンとガーファンクルが歌う「7時のニュース / きよしこの夜」です。
YouTubeで検索するとたくさん動画が出てきますが、著作権上問題があると思いますので、試聴先のリンクはこちらにしておきます。
シンプルなピアノ伴奏でS&Gが歌う美しい「きよしこの夜」のバックに7時のニュースが流れています。
上院議会での住宅開放の問題、コメディアンの死、キング牧師のデモ行進殺人犯の公判、ヴェトナム反戦運動・・・、穏やかなクリスマスの歌と不安な社会情勢を対比させたかったのでしょうか。
さて、今年69歳のPaul Simonが、新曲"Getting Ready for Christmas Day"を出しました。「クリスマスの準備中」とでも訳せばよいのでしょうか。彼のHPでPVを公開しているほかMP3で曲をダウンロードできます。(クリスマス・プレゼントでしょうか。)
来春発表されるアルバム"So Beautiful Or So What"からのシングル・カットで、クリスマスに合わせて発表されたようです。
5年ぶりのアルバムですが、まだまだ元気に活躍されていますね。
今日の練習:Joanne MatelartのFantasia primaとFantasia terza
YouTubeで検索するとたくさん動画が出てきますが、著作権上問題があると思いますので、試聴先のリンクはこちらにしておきます。
シンプルなピアノ伴奏でS&Gが歌う美しい「きよしこの夜」のバックに7時のニュースが流れています。
上院議会での住宅開放の問題、コメディアンの死、キング牧師のデモ行進殺人犯の公判、ヴェトナム反戦運動・・・、穏やかなクリスマスの歌と不安な社会情勢を対比させたかったのでしょうか。
さて、今年69歳のPaul Simonが、新曲"Getting Ready for Christmas Day"を出しました。「クリスマスの準備中」とでも訳せばよいのでしょうか。彼のHPでPVを公開しているほかMP3で曲をダウンロードできます。(クリスマス・プレゼントでしょうか。)
来春発表されるアルバム"So Beautiful Or So What"からのシングル・カットで、クリスマスに合わせて発表されたようです。
5年ぶりのアルバムですが、まだまだ元気に活躍されていますね。
今日の練習:Joanne MatelartのFantasia primaとFantasia terza
Merry Christmas! [コンサート]

Merry Christmas!
皆さまにとって、素敵な週末になりますように。
年末のバタバタで会議の開始時間が遅くなり心配しましたが、何とか間に合いました。

ひょうごクリスマス・ジャズ・フェスティバル2010 ウラジミール・シャフラノフ・トリオ(兵庫県立芸術文化センター、小ホール)
ピアノ:ウラジミール・シャフラノフ
ドラムス:レイスカ・ライネ
ベース:ペッカ・サルマント

4年前のコンサートでも同じことを書いていて、見直して苦笑してしまいました。
「あなたと夜と音楽と」で始まったコンサート、スタンダード・ナンバーを中心にクリスマス・ソングを挟んだプログラムでした。
1st Set
You And The Night And The Music
Emily
I'll Close My Eyes
Radames y Pele
Este Seu Olhar
The Christmas Song
The Days Of Wine And Roses
Ruby My Dear
Round Midnight
Blue Monk
White Christmas
Rhythm-a-ning
2nd Set
Hush-a-Bye
I Remember Clifford
Minha Saudade
Minority
Beautiful Friendship
Encore
Blue Bossa
A Child Is Born

このトリオは、奇を衒わないオーソドックスで美しいピアノとベースとドラムスの演奏で聴かせます。安心して音楽に浸ることができました。

今年最後のコンサートとともに、素敵なクリスマス・イヴとなりました。
メイプル [楽器]
楽器で使われる木材は、音に関係する実用的な面と装飾的な面の両方で選ばれるのですが、側板や裏板には杢とよばれる装飾的な模様がある木材が使われることがあります。
杢について、Wikipediaではこう説明されています。
原木の瘤の部分など異常成長で生じた局部的なねじれや湾曲を起こした箇所を切り出したときに、稀に現れる柾目とも板目とも異なる複雑な模様の木目
現代のクラシック・ギターの裏板にはハカランダやローズウッドが使われることが多いのですが、19世紀ギターではメイプルの楽器をよく見掛けます。
虎杢のメイプルは、ヴァイオリン同様19世紀ギターでもよく使われています。

オリジナルの楽器です。一枚板の素晴らしいシカモアです。黄色いのはニスの色でしょう。

これはレプリカです。均等に虎杢が入った木材です。

これも現代の楽器です。見る方向によってはもっと虎杢が見えますが、木目の方がはっきりしたメイプルです。
鳥眼杢(バーズ・アイ)のメイプルも使われることがありますが、実際に使われたギターをこちらで見ることができます。
今日の練習:Joanne MatelartのFantasia primaとFantasia terza
なかなか体調が戻らず、年末の忙しさも加わって、ご訪問もままならず心苦しく思っています。
杢について、Wikipediaではこう説明されています。
原木の瘤の部分など異常成長で生じた局部的なねじれや湾曲を起こした箇所を切り出したときに、稀に現れる柾目とも板目とも異なる複雑な模様の木目
現代のクラシック・ギターの裏板にはハカランダやローズウッドが使われることが多いのですが、19世紀ギターではメイプルの楽器をよく見掛けます。
虎杢のメイプルは、ヴァイオリン同様19世紀ギターでもよく使われています。

オリジナルの楽器です。一枚板の素晴らしいシカモアです。黄色いのはニスの色でしょう。

これはレプリカです。均等に虎杢が入った木材です。

これも現代の楽器です。見る方向によってはもっと虎杢が見えますが、木目の方がはっきりしたメイプルです。
鳥眼杢(バーズ・アイ)のメイプルも使われることがありますが、実際に使われたギターをこちらで見ることができます。
今日の練習:Joanne MatelartのFantasia primaとFantasia terza
なかなか体調が戻らず、年末の忙しさも加わって、ご訪問もままならず心苦しく思っています。
O TannenbaumとAmazing Grace [録音]
懲りずにウクレレでクリスマス・ソングの第2弾です。

頂き物のカードですが、キリストの生誕とネウマ譜のようなものが描かれています。
「もみの木」(O Christmas Tree / O Tannenbaum)は、ドイツ民謡で、、もともとはクリスマスとは関係のないもので、常緑樹のもみの木を変わらない愛に喩えた歌詞が付いています。
O Tannenbaum, O Tannenbaum
Wie treu sind deine Blätter
Du grünst nicht nur zur Sommerzeit
Nein auch im Winter wenn es schneit
O Tannenbaum, O Tannenbaum,
Wie grün sind deine Blätter!
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
「アメージング・グレース」(Amazing Grace)は、ジョン・ニュートン(John Newton)作詞、作曲者不詳の賛美歌です。
Amazing grace how sweet the sound
That saved a wretch like me.
I once was lost but now am found,
Was blind but now I see.
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
相変わらず拙い演奏ですが、汚い音になる率が減ってきました。(^^;
不用意に力が入ってしまうと音が割れてしまいます。力加減が難しいですが、綺麗な音が出ると嬉しいです。
今日の練習:Joanne MatelartのFantasia primaとFantasia terza
相変わらず風邪をひいていて、咳止めの薬が加わったせいか眠くて仕方がありません。
ご訪問が滞ったままで済みません。

頂き物のカードですが、キリストの生誕とネウマ譜のようなものが描かれています。
「もみの木」(O Christmas Tree / O Tannenbaum)は、ドイツ民謡で、、もともとはクリスマスとは関係のないもので、常緑樹のもみの木を変わらない愛に喩えた歌詞が付いています。
O Tannenbaum, O Tannenbaum
Wie treu sind deine Blätter
Du grünst nicht nur zur Sommerzeit
Nein auch im Winter wenn es schneit
O Tannenbaum, O Tannenbaum,
Wie grün sind deine Blätter!
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
「アメージング・グレース」(Amazing Grace)は、ジョン・ニュートン(John Newton)作詞、作曲者不詳の賛美歌です。
Amazing grace how sweet the sound
That saved a wretch like me.
I once was lost but now am found,
Was blind but now I see.
再生できない場合、ダウンロードは🎵こちら
相変わらず拙い演奏ですが、汚い音になる率が減ってきました。(^^;
不用意に力が入ってしまうと音が割れてしまいます。力加減が難しいですが、綺麗な音が出ると嬉しいです。
今日の練習:Joanne MatelartのFantasia primaとFantasia terza
相変わらず風邪をひいていて、咳止めの薬が加わったせいか眠くて仕方がありません。
ご訪問が滞ったままで済みません。
前の5件 | -