SSブログ

レッスン(2006.9.2.)の課題(2)-No.22、23- [練習]

昨日に続き、レッスンで課題となりましたところ第二弾です。

58 Very Easy Pieces for Renaissance Lute"のNo.21は一発OKでしたので、No.22です。

この曲は、No.20より更に単純な曲なのですが、3拍子の拍子感が無い(付点の音が短かったようです。)ことと、4小節単位のフレージングができていないことが課題として残りました。

次は、No.23です。

リュートには、フィゲタと呼ばれる独特の奏法があります。強拍を親指で、弱拍を人差し指で(交互に)弾くという奏法で、ピックで弾くupとdownと同じことです。書き込みの縦棒が親指、点が人差し指で弾く音です。ときどき、中指と人差し指の2本で交互に弾くギターの奏法が出てしまいますので注意をされました。

本日の練習メニュー:3声の和音とアルペジオの練習曲、"58 Very Easy Pieces for Renaissance Lute"のNo.20, 22, 23とアテニャンの「花咲く頃に」をレッスンで注意されましたところを中心に練習。それと58 Very Easy Pieces for Renaissance Lute"のNo.24~27の予習。

次回のレッスンまでは、このメニューです。


nice!(2)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

nice! 2

コメント 6

c-tail

譜の下の数字は右手の指に対応しているのですね(多分)。
ちなみに、下の譜の一番左をみると、音が5つ並んでいますが、1つ空欄を含めても6コース?ということになりますか?
by c-tail (2006-09-13 22:56) 

nyankome

c-tailiさん
nice&コメントありがとうございます。
数字は(開放弦でない)左手で押さえる指を示しています。人差し指が1で2が中指、3が薬指で4が小指ですね。(ヴァイオリンも同じ?)
そうです、12346コースを弾く5重音と言うことです。
7コースの音は一番下の線の下に書きます。8コースの音は/aのように、9コースは//a、10コースは///aですね。
by nyankome (2006-09-13 23:45) 

c-tail

なるほど、たしかに数字と記入された縦棒、線とは対応していませんもんね。
最初の5重音は、1、2、6コースが開放弦、3コースが中指、4コースが人差し指で、各開放弦の音より半音が2つ上ということですかね?
人差指から1~4というのはたしかにヴァイオリンと同じです。ピアノの練習を始めてから、どうも楽譜上に1と指示があると人差し指で弾きたくなって困ります。(^^;;
by c-tail (2006-09-14 00:00) 

nyankome

c-tailiさん
再訪ありがとうございます。
正解です!これはGのコードです。
by nyankome (2006-09-14 06:26) 

Cecilia

譜読みでまず苦労しそうですし、長くやっていらっしゃったギターの癖がついつい出てきてしまいそうですね。
でも深みにはまったらやめられないでしょうねえ!!
米良さんと金子浩さんの「アリラン」・・・聴けば聴くほど好きになります。
他の楽器がないのでリュートの音が堪能できて。
by Cecilia (2006-09-14 15:47) 

nyankome

Ceciliaさん
nice&コメントありがとうございます。
譜読みは随分慣れました。
ホント、深みにズッポリはまっています。(笑)
「アリラン」は是非聴いてみたいですね。
by nyankome (2006-09-14 22:02) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。