SSブログ

How to make a lute [YouTube等]

リュートの制作過程を紹介した動画を見付けました。

「5分で紹介するリュートの作り方」と題されたこの動画は、イギリスのリュート製作家Martin Shepherdさんが、ご自身の演奏と製作過程の写真で作られたものです。

残念ながらすべての過程という訳にはいかないのですが、ボウルを作るための木型、リブの貼り付け、ロゼッタの彫刻、バス・バーの貼り付け、ペグ・ボックスの製作の様子を見ることができます。

意外とバスバーが複雑です。

モデルはWendelio Venereの7コース・ルネサンス・リュートで、演奏されている曲は、Francis Cuttingの"Pavan"です。



繊細で美しいロゼッタです。因みに、ロゼッタは裏に型紙を貼って、裏から彫っていくそうです。残った型紙は剥がさずに補強のために残しておきます。

演奏の腕も見事ですね。美しい音です。

同様の別の製作家の動画も見付けました。

Patrick Carusoさんによるリュートの製作過程の紹介です。リュートの演奏はアメリカのJerry Willardさんで、William Byrdの"The Carman's Whistle"とJohn Dowlandの"Mr Hasselwood's Galliard"です。



両方を見るとだいたいの製作過程が分かりますね。

今日の練習:リュートでJoanne MatelartのFantasia prima、19世紀ギターでDown By The Sally Gardens。

(追記2010.10.28.)
リュートの製作は19世紀初頭の楽器の衰退とともに20世紀初頭に復興されるまで途絶えていました。現代では残された楽器等の資料をもとに製作されています。
リュートについてはWikipediaをご覧下さい。最近改訂されたようで、記述が詳細になっています。

nice!(54)  コメント(15) 

nice! 54

コメント 15

わた

おとなし~く、全部見てしまいました。o(*^▽^*)o
視聴覚教室(なつかしい言い方)の生徒みたいに。
ほぉほぉ、と感心しました。
by わた (2010-10-28 00:22) 

perseus

こんばんは。
ものすごく緻密な行程ですね。
この結果、心地よい音色が生まれるのですね。
バックミュージックの音色が心地よかったです^^
by perseus (2010-10-28 01:54) 

hirochiki

製作の作業も素晴らしいですが、演奏にも心が癒されました♪

by hirochiki (2010-10-28 05:39) 

リン

これは見ごたえがありますね~。。
何年も何世紀も越えて受け継がれる。。。
これもある意味伝統ですよね?!
by リン (2010-10-28 06:00) 

やまがたん

このように作られているんですね~
見事な曲線をえがくとは凄い技術だと思います☆
by やまがたん (2010-10-28 06:37) 

スマイル

おはようございます
リュートの音色からして、繊細な楽器がと思いますが
少しずつ削って丁寧に作られるのですね~
職人技が光りますね♪
静かな演奏も素敵でした☆
知らない世界を知りえるのは、本当に嬉しいです。
ありがとうございます・・・
by スマイル (2010-10-28 07:49) 

広島ピアノ

コメント有難う御座います。
はい。
心にも体にも心地よい筋肉痛でした(笑)。
by 広島ピアノ (2010-10-28 12:33) 

ぷりん&りく

職人しゃん、、すごい・・・
繊細な作業でしね~^^v
by ぷりん&りく (2010-10-28 14:06) 

matcha

楽器が、膨らみをもつと
おぉ、リュートだと
自分のおなかのような楽器に
ある意味、愛着がさらに湧きました。(笑・・)
by matcha (2010-10-28 18:17) 

yablinsky

興味深く拝見しました。楽器であると同時に美術品ですね。リュートが一時滅んでいたとは初めてしりました。
by yablinsky (2010-10-28 21:25) 

センニン

なぜ途絶えたのでしょう。
使う人が少なくなったのでしょうか。
ヴァイオリンが殆ど姿を変えずに作られ続けたのとは対照的ですね。
by センニン (2010-10-28 23:03) 

Enrique

何となくギターと同じだろうと思っていましたが,結構違いますね。もっともモダンギターはトーレスが元祖ですから,バロックギターなどと比べないといけないでしょうが,内部構造からも楽器の系統が少し違うことがうかがえます。Jerry Willard編のバッハのリュート曲の楽譜(ギター編)を持っています。ギタリストだとばかり思っていました。
by Enrique (2010-10-29 11:42) 

yuka

とても面白かったです。とくにさいしょのyou-tubeの音、美しかったです。
リコーダーもそうであるように、やはり古楽はいちど忘れられた音楽だからでしょうか。
by yuka (2010-10-30 17:12) 

Cecilia

最近今より良いヴァイオリンがほしくていろいろ見ているせいか、木を使った楽器や玩具にも敏感です。
また持ち運びに便利なキーボードもほしいのですが、伴奏楽器はやはりギターやリュートが便利ですね。
本気でギターも練習したくなっている今日この頃です。
by Cecilia (2010-10-31 06:08) 

Caelum

なるほど、こうして作られて行くのですね。
他の楽器の製作技術は師から弟子へと受け継がれて
現代まで続いているのでしょうけれども、それが無くて
一時は途絶えた所から復活させたというのは途方も無い苦労と
努力があったのでしょうね…
by Caelum (2010-10-31 12:43) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

Down By The Sally Ga..堺古楽コンサート ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。