SSブログ
ソフトウェア ブログトップ
前の10件 | -

サウンド・エディタ [ソフトウェア]

Windows98の頃にWAVE FXという市販のサウンド・エディタを使って録音の編集を行っていましたが、バージョン・アップがなく困っていたところに、フリーのSoundEngineに出会い、それ以降はずっとSoundEngineを使ってきました。姉妹品のRadioLineを使うとマルチトラック編集もでき便利です。

SoundEngineは多機能で使いやすいのですが、WAVE FXではできたMP3ファイルを直接扱うということができないので、間にWave<->MP3のエンコーダー、デコーダーを入れなければなりません。一手間かかって面倒だと思っていましたが、コマンドラインのライブラリーにMP3エンコーダーのlameを使う記述をすることで自動化できることが分かりました。

詳しい手順はこちらをご覧下さい。

SoundEngine_MP3-01.jpg

SoundEngine_MP3-02.jpg

最近、やはりフリーのAudacityというソフトを見付け使い始めました。

Audacity-01.jpg

多機能なソフトで、このソフト単独でマルチトラック編集ができたり、ハードウェアが対応していれば最大16チャンネル同時録音ができたりします。設定でlame_enc.dllの場所を指定することでMP3の書き出しにも対応しています。

Audacity-02.jpg

ちょっと癖があって慣れが必要なのと、マニュアルが日本語化されていないこと、バグがある?のが欠点ですが、これからバージョンアップするにつれて使いやすくなるものと思われます。

SoundEngineといい、Audacityといい、素晴らしいソフトをフリーで公開してくれている作者の方に感謝しなければいけませんね。

今日の練習:Marco dall'AquilaのRecercar(Munich 266, fo. 28v)とJoanne MatelartのFantasia prima。

(追記2010.10.19.)
AudacityはWindows版、Mac版、Linux版があります。
SoundEngineもMac版がありますが有料です。
どちらもコピー、ペーストは簡単にできます。
プラグインで機能が拡張できる設計はフリーソフトに限った特徴ではありませんが、多くの人の手を経て便利になっていくのがフリーソフトのよいところですね。特にAudacityは世界規模で改良が進んでいます。


どちらもプラグイン
nice!(53)  コメント(19) 
共通テーマ:音楽

クラウド [ソフトウェア]

世間ではクラウド・コンピューティングという言葉が大流行で、テレビのCMでも聞くようになりました。あまりよく理解していないのですが、要はインターネット経由でコンピュータ処理のサービスを受けるシステムのことですね。

先日更新しましたコンピュータ・ウイルス・ソフトも新バージョンからクラウドの名を冠していました。

ウイルスバスター2011クラウド.jpg

バージョンアップの度にPCの動作が重くなっていくので、他社の製品に乗り換えようと思ったこともありましたが、長年の付き合いですし、PC3台まで利用できるので使い続けています。

新バージョンからは、クラウドの技術を用いて「ローカル上に保存される定義ファイルの約80%を削減して、クラウド上へ移行可能」になったそうです。心持ちPCの動作が軽くなったような気がします。(メーラーの動作は顕著です。)

そう言えば日頃よくお世話になっているスケジューラーのGoogleカレンダーもクラウド・コンピューティングのサービスのひとつと言えますね。

Googleカレンダー.jpg

スマート・フォン側はGoogleカレンダーと連携するジョルテというアプリを使っているので、こちらはローカルにデータが保存されていますが、スマート・フォン側でデータを変更してもPCのWeb上のスケジュールも更新されるので便利です。(当然その逆も。)

ネットワークに繋がっていることが前提のサービスで不安がないこともないのですが、いずれ当たり前のものになっていくのでしょうね。ソフトウェアもWeb上のサービスが当然になっていくと、コンピュータの買い換え(後の環境整備)も楽になることでしょう。

今日は多忙で練習をお休みしました。

nice!(45)  コメント(16) 
共通テーマ:音楽

サクラ [ソフトウェア]

今年ホームページ作成の講座を担当していて、現在さまざまな基本的な実習を行っています。ある主題でホームページを構築していく課題に入っているのですが、今はホームページで使える素材の実習を行っています。

前回はMIDIで音楽を慣らしてみよう編でした。yablinskyさんのような本格的なDTMに取り組む技量も時間もないので本当の入門編です。著作権の存在する曲はUPしちゃダメよなどと注意しながら実習したのですが、そのときのお話しです。

計画を立てる段で先ず困ったのが、楽譜が読めるかということでした。小中学校で基本的なことは習っているだろうからと多寡をくくっていたのですが、事前調査で見事にほとんど全員が読めないと分かりました。ほとんど楽典は習っていないのですね。ビックリしました。

そこは楽典の基礎の基礎を講習して乗り切りました。(多分。)

次に困ったのがソフトウェアです。

・予算がない
・簡単にシステムを変更できないようにプロテクトをかけてある実習用コンピュータなのでインストールが面倒
・基礎の基礎を講習うるとはいえ、音符で入力できるかどうかが怪しい

そんな中で出会ったのがサクラというフリーソフトでした。

サクラ.jpg

基本的に「ドレミ」のようにテキストで音符が入力できるというMIDIエディタです。文字で打つのが面倒な場合は、キーボード入力や、音符入力もできます。詳細はHPをご覧頂くとして、あまりに探していた条件にピッタリのソフトウェアだったのでビックリしました。楽譜の印刷はできませんが、一通りの機能は揃っています。

さて実習の方は、2時間で楽典の基礎の基礎、簡単な単旋律の入力2曲、そしてニ長調の課題曲の入力(メロディのみ)までが早く終わってしまい、トラックを付け加えてカノン風にしたり、楽器を増やしてみたり、リズムパートを加えたりして、それらしい曲に仕上がったひとが結構いました。

習うより慣れろでしょうか、皆飲み込みが早く、楽しく実習していました。

これを機に、音楽やDTMに興味を持ってくれると嬉しいのですが。

明日は、やはりフリーソフトを使ってGIFアニメの実習です。先程テキストが完成しました。自転車操業です。(^_^;)

本日の練習:F.CuttingのGalliardとJ.DowlandのLachrimae antique Pavin。

nice!(45)  コメント(22) 
共通テーマ:音楽

一太郎2010 [ソフトウェア]

3年間の仕事の総まとめの会議が無事終わりホッとしています。夜は仲間内で打ち上げ、今日も帰りが遅くなりました。

さて、毎年のことですが、この時期に購入するものがあります。

JUST Suite 2010.jpg

一太郎2010

よく使う機能は旧バージョンのもので十分。特にバージョン・アップする必要はないのですが、国産ソフトの応援も兼ねて毎年購入するようにしています。

今年は一太郎25周年のメモリアル・イヤー。一太郎の歴史はちょうど私の職歴と重なりますので、思い入れがあります。思い起こせば、初代のjx-WORD太郎は、職場のPC-9801F上で動いていました。ディスクは8インチでした。

個人的には、1987年の一太郎Ver.3からずっと購入していますが、機能的にWORDとの違いは段々と無くなってきました。それでも(慣れたソフトの)使いやすさと、日本語変換の精度の高さは、(個人的には)Microsoft社のものを上回っていると思います。

これからも使い続けるつもりですが、一年に一回のバージョン・アップの間隔は、ちょっと短いですね。

当分、楽器の練習はお休みにします。


nice!(31)  コメント(40) 
共通テーマ:音楽

携帯動画変換 [ソフトウェア]

先日購入しましたデジタル・プレーヤーに入れて持ち歩く動画(の形式)に変換する、フリーのソフトをいろいろと試してみましたが、これが一番便利なようです。

携帯動画変換君-2.jpg

携帯動画変換君

変換する動画の形式はメニューから選ぶことができますが、Transcend MP860には「AVIファイル、MPEG4一般設定」がよいようです。。

携帯動画変換君-1.jpg

問題はソースにする動画の形式で、ダメなものがたくさんありました。今後いろいろと調べてみる必要があります。(動画の形式はたくさんあって厄介です。)

本日の練習:"70 Easy to Intermediate Pieces for Renaissance Lute"の49、51。

nice!(17)  コメント(22) 
共通テーマ:音楽

電子メトロノーム [ソフトウェア]

メトロノームを使って練習する、練習を録音する、どちらも大切だと分かっているのですが、忙しさにかまけてついサボりがちです。発表会も近いので、そろそろ本腰を入れて練習しなければいけません。

さて、以前メトロノームが欲しくて楽器店に見に行ったことがあるのですが、結構高価なものですね。プラスチック製のではなく木製のものが欲しいのですが更に高価です。結局買わずに帰ってきました。

家で練習するときは、近くにパソコンがあるので、ソフトウェアのメトロノームを使っています。

Metronome.jpg

Metronome for Windows

拍子を選択できたり、間に裏拍を入れたりできます。

作者のHPはなくなっていますが、Vectorでダウンロードできます。

本日の練習:Francesco da MilanoのRicercha(Ness #84)、Fantasia(Ness #40)、Ricercar(Ness #15)、Ricercata(Ness #67)、Ricercar(Siena ms., fol. 20r-20v)。

nice!(18)  コメント(28) 
共通テーマ:音楽

Microsoft Internet Explorer 8 [ソフトウェア]

最近バージョン・アップしてVer.8になりましたMicrosoft Internet Explorer、動作が速いとの評判も聞きますので、インストールしました。

IE8-2.jpg

IE8-4.jpg

Ver.7になったときは、タブが使えるようになり、他のサイトを参考に記事を書くときなどは便利になりました。

IE8-1.jpg

Ver.8では検索機能が強化されたようで、文字を選択するとアクセラレータというアイコンが表示され、それをクリックすると、すぐに検索ができます。これは便利で、使い物になりそうです。

IE8-3.jpg

機能が強化されたにも拘わらず、噂通り動作は速くなっているように感じます。

動作が不安定なOutlook Expressもバージョン・アップして欲しいところですが、Vistaで新しいメーラーが付きましたので、こちらの開発はストップしているようです。

本日の練習:Francesco da MilanoのRececar(Ness #10)、Rececar(Ness #15)、Fantasia del divino(Ness #22)。

今日は休日出勤になりましたが、仕事の目処が付き、ホッとしています。

nice!(12)  コメント(15) 
共通テーマ:日記・雑感

インストール(一太郎2009) [ソフトウェア]

やっと時間ができたので、先日発売になっていました「一太郎(Just Suite)2009」をインストールしました。

一太郎2009-1.jpg

画面が目新しくなりましたが、通常使う機能には変化がないように思います。

一太郎2009-2.jpg

毎年この時期のバージョン・アップは恒例行事になっていますが、正直に言うと一年ごとにインストールし直すのは面倒ですし、新機能は必ずしも仕事に必要ではありません。

でも、日本のワープロ・ソフト専門メーカーへの応援のつもりでバージョン・アップしています。ワープロ・ソフトがMicrosoft Wordだけになったら困りますから。

本日の練習:Francesco da MilanoのFantasia(Ness #82)とFrancesco da MilanoのFantasia(Ness #69)。

用事があって街に出たついでにCDショップを覗きましたら、ダウランド アンド カンパニーの新アルバムが出ていました。(ロベルタ・マメリさん、波多野睦美さんとつのだたかしさんによる『アリアンナの嘆き』)明日記事にします。

nice!(9)  コメント(16) 
共通テーマ:日記・雑感

iTunes不調 [ソフトウェア]

音楽をダウンロード購入したり、聴いたりするための(フリー・)ソフトウェアにアップル社のiTunesというものがあります。

私はアルバムの試聴や購入した音楽をCDに書き込んだりするのに使っているのですが、最新のバージョンに更新してからCDへの書き込みができなくなりました。

iTunes警告3.jpg

立ち上げた際に警告が出ます。

iTunes警告1.jpg

CDに書き込もうとすると、「ディスクレコーディングが見つかりません。」というエラーが出ます。

iTunes警告2.jpg

古いiTuneを完全に削除してから再インストールしても同じです。

原因が分からずに苦戦しています。次期バージョンでなおるとよいのですが。

本日の練習:"The Art of the Lute in Renaissance Italy Volume II : Dances"のNo.5~8(DalzaのPavana alla ferrarese, Saltarello, Spingardo, Calata alla spagnola ditto terzetti)。

(追記2008.10.16.)
別のコンピュータでは問題なくCDに書き込めたので、コンピュータのシステム的な問題かも知れません。

nice!(3)  コメント(5) 
共通テーマ:日記・雑感

ソフトテルミン [ソフトウェア]

テルミンという電子楽器があります。手の操作だけで音程をつくり演奏するのですが、結構難しそうです。音はヴァイオリン系ですね。

一度だけ本物の演奏を聴いたことがあります。確か百貨店の何かの催しだったと思いますが、記憶が定かではありません。「わぁ、本物だ!」と感動したことは確かなのですが、それ以外のことは覚えていません。

小学館が出している「大人の科学マガジン」でも、昨年小型のテルミン(テルミンmini)が付いているものが出ました。

大人の科学マガジン Vol.17 ( テルミン ) (Gakken Mook)

大人の科学マガジン Vol.17 ( テルミン ) (Gakken Mook)

  • 作者: 大人の科学マガジン編集部
  • 出版社/メーカー: 学習研究社
  • 発売日: 2007/09/28
  • メディア: ムック


YouTubeで検索するとたくさん上がっています。テルミンminiによる演奏もたくさんありますね。

これはプロの奏者による演奏、お見事!


テルミンminiによる「シチリアーナ」。


ネコによる演奏?もいくつか上がっています。仕草が面白いですね。






パソコン上で簡単に体験することができるフリーソフトがあります。その名も「ソフトテルミン」。興味のある方はお試し下さい。2次元の動きだけで音をつくるので本物より簡単な筈なのですが、音程をとるのが難しいですね。背景を付属の音程の目安の線が引かれているものに交換すると演奏しやすいです。

本日の練習:"The Art of the Lute in Renaissance Italy Volume II : Dances"のNo.5~8(DalzaのPavana alla ferrarese, Saltarello, Spingardo, Calata alla spagnola ditto terzetti)。

nice!(7)  コメント(15) 
共通テーマ:音楽
前の10件 | - ソフトウェア ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。