SSブログ

音楽の科学 [本]

何に対してもそうですが、科学的な知識があると、理解が深まったり役に立つことがあります。音楽についてもそうだと思いますが、いきなり難しい数式が出てくると戸惑ったりしますので、分かりやすく書かれた入門書はありがたいものです。

ブルーバックスでも、分かりやすく書かれた「音律と音階の科学」というような本が出ていますが、音楽全般にわたって書かれた本を先日書店で見掛けましたので購入しました。

音楽の科学.jpg

CDでわかる音楽の科学、岩宮眞一郎著、ナツメ社図解雑学シリーズ

少し長くなりますが、目次を引用します。

第1章 音楽はどうやって私たちの耳に届くのか
音とは?
音の伝わり方
純音
複合音
ノイズ
音の聞こえ方
聴覚のフィルタ
【音楽の科学エッセイ】音楽と脳
周波数により変わる音の聞こえ方
音が聞こえなくなる!
聴きたい音だけを聴く
音の3要素
音の大きさ
音の高さ(ピッチ)
【音楽の科学エッセイ】無限音階
音色の秘密
音の方向
結合音
(コラム)録音した音は自分の声じゃない 骨導音と気導音

第2章 音楽を作るもの-音楽の科学
音楽の3要素+音色
メロディはつながって聞こえる
メロディが分離して聞こえる
音の錯覚
【音楽の科学エッセイ】音楽と色彩
メロディと運動感
メロディを感じるスキーマ
リズムとテンポ
ビブラート
音階
音律
ピタゴラスの音律
純正律(純正調)
平均律
教会旋法
世界の音階
長音階と短音階
【音楽の科学エッセイ】調律
調を感じるしくみ
和声の成り立ち
三和音
協和音と不協和音
【音楽の科学エッセイ】サイン音楽
協和音と不協和音のブレンド
和音進行の基本形
転調と移調
調性のゆくえ
【音楽の科学エッセイ】芸術的逸脱
(コラム)絶対音感と相対音感

第3章 音楽を奏でる-楽器の科学
楽器の分類
管の共鳴
エア・リード楽器
リード楽器
金管楽器
弦の振動
撥弦楽器
【音楽の科学エッセイ】さわり
擦弦楽器
共鳴板の振動
【音楽の科学エッセイ】名器の秘密
ピアノ
ピアノの音色
打楽器の特徴
鐘の音
パイプ・オルガン
声帯・発声のしくみ
楽器としての声
声楽の声の特徴
【音楽の科学エッセイ】ホーミー
電気楽器、電子楽器
シンセサイザー
(コラム)電子楽器のめざすもの

第4章 音楽と響き-コンサート・ホールの科学
音楽と響き
残響
音楽と建築のかかわり
【音楽の科学エッセイ】音環境デザイン
コンサート・ホールの誕生
理想のコンサート・ホール
遮音と吸音
広がり感と両耳
ホールの形状と響き
【音楽の科学エッセイ】BGM
【音楽の科学エッセイ】音楽療法
特殊な響き
日本の響き
劇場音響
(コラム)デット・オア・ライブ

第5章
オーディオの歴史
蓄音機からレコード再生機へ
マイクロフォン
スピーカー
アンプ
テープ録音機
デジタル・オーディオの原理
iPodの流行
【音楽の科学エッセイ】着メロ、着うた
ステレオ音響の原理
最新の立体音響技術
レコーディング
PA(拡声技術)
エフェクター
【音楽の科学エッセイ】映画音楽
ノイズキャンセリング・ヘッドフォン
超音波が伝える音楽
(コラム)オーディオはどこへ行くのか軽量化と高級化

入門書なので気軽に読めますし、CDが付いていて耳で聞いて確かめることができるのもよいですね。

こちらで一部を「立ち読み」できます。

nice!(38)  コメント(53) 
共通テーマ:音楽

nice! 38

コメント 53

Cecilia

これはなかなかよさそうですね!
特に

>(コラム)録音した音は自分の声じゃな(コラム)骨導音と気導音

が気になります。


by Cecilia (2010-02-17 22:43) 

nyankome

JBOYさん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-02-17 23:16) 

nyankome

Ceciliaさん
nice&コメントありがとうございます♪
気になられたコラムは、
骨導音は250Hz付近の低周波数の成分が強調された音になること、自分が聴いている音は骨導音と気導音がミックスされた音であるのに対し、録音された音は気導音のみなので、貧弱な音に聞こえる。
というものでした。
by nyankome (2010-02-17 23:22) 

nyankome

xml_xslさん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-02-17 23:22) 

nyankome

MERIさん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-02-17 23:22) 

Enrique

科学的解釈は音楽的理解を裏付け,補強する面もあり,有用だと思います。ただ単純化しすぎた議論は音楽を見失う事もありますので,注意も必要かと思います。音楽が先で良いのだと思います。
「音律と音階の科学」については,以下の記事を書きました。
http://classical-guitar.blog.so-net.ne.jp/2009-08-16
http://classical-guitar.blog.so-net.ne.jp/2009-08-16-1
http://classical-guitar.blog.so-net.ne.jp/2009-08-17
http://classical-guitar.blog.so-net.ne.jp/2009-08-19
by Enrique (2010-02-17 23:47) 

nyankome

今造ROWINGTEAMさん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-02-17 23:50) 

ぷーちゃん

さっそく、ちょろっと
覗き読みして来ました。
最後の”オーディオはどこへ行くのか軽量化と高級化”は、
おそらくこの2極化が進むんでしょうね。
by ぷーちゃん (2010-02-17 23:56) 

nyankome

Enriqueさん
nice&コメントありがとうございます♪
仰る通りで、あくまでも音楽が先です。
ただ、科学的理解は必要なものだと思います。
入門書で興味を持ったら、もっときちんと書かれたものに進むのがよいのではないでしょうか。
過去記事拝見しました。
私も、リュートを弾き始めてから、音律のことが気になり出しました。
http://pavane.blog.so-net.ne.jp/2006-05-29
http://pavane.blog.so-net.ne.jp/2007-02-19
http://pavane.blog.so-net.ne.jp/2007-10-21
http://pavane.blog.so-net.ne.jp/2009-05-08
by nyankome (2010-02-18 00:01) 

nyankome

ぷーちゃんさん
nice&コメントありがとうございます♪
高級化の方は、よい音の追求でありその技術は軽量化の方にも活かされると思います。二極化は進むでしょうけど、どちらも必要なものであり、関係なく進むものではないと個人的に考えています。
by nyankome (2010-02-18 00:05) 

雨香

良い感じですね。
読んでみたいです。探してみます^^
by 雨香 (2010-02-18 00:41) 

Caelum

「第2章 音楽を作るもの-音楽の科学」が気になりますねぇ
音楽はどうやって出来ているのかを知ることで、音楽を作る事にも
音楽を演奏する事にも理解が深まりますもんね('ー`)
by Caelum (2010-02-18 01:03) 

nyankome

雨香さん
nice&コメントありがとうございます♪
気軽に読めますので是非!
by nyankome (2010-02-18 06:16) 

nyankome

Caelumさん
nice&コメントありがとうございます♪
私も、第1~2章を特に興味深く読みました。
音楽の基本ですからね。
by nyankome (2010-02-18 06:19) 

nyankome

ブラザーボブかきもとさん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-02-18 06:19) 

nyankome

はっこうさん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-02-18 06:20) 

nyankome

doraさん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-02-18 06:20) 

nyankome

gyaroさん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-02-18 06:20) 

nyankome

c_yuhkiさん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-02-18 06:20) 

やまがたん

音楽を科学から検証するというのは
とっても面白いなあと思います☆
by やまがたん (2010-02-18 07:01) 

nyankome

さとふみさん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-02-18 08:12) 

nyankome

父ちゃんさん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-02-18 08:12) 

nyankome

やまがたんさん
nice&コメントありがとうございます♪
Enriqueさんが仰るように一番大切なことではありませんが、何事につけても科学的な知識や裏付けは必要なことだと思います。
by nyankome (2010-02-18 08:13) 

mwainfo

この目次、興味深々ですね。音色の秘密、見てみます。
by mwainfo (2010-02-18 10:45) 

yuka

CD付きと言うのが画期的ですね!でも、CDの音は録音する時a=440で録音しても、再生するとa=360~470にまで広がってしまうのが心配です。聴いた感じどうでしたか?良ければかってみようかなと思っています。
by yuka (2010-02-18 15:07) 

広島ピアノ

当方へのコメント、有難う御座います!
by 広島ピアノ (2010-02-18 15:24) 

Papalin

買います。
by Papalin (2010-02-18 18:13) 

nyankome

+kさん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-02-18 20:44) 

nyankome

空飛ぶ食欲魔神さん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-02-18 20:47) 

nyankome

mwainfoさん
nice&コメントありがとうございます♪
それぞれの項目は見開き2頁に簡潔に書かれています。
音色の秘密はHPで「立ち読み」できませんので、書店でどうぞ。(^_^;)
by nyankome (2010-02-18 20:49) 

nyankome

siroyagi2さん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-02-18 20:50) 

nyankome

miopapaさん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-02-18 20:51) 

nyankome

sungenさん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-02-18 20:51) 

nyankome

トメサンさん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-02-18 20:51) 

nyankome

釣られクマさん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-02-18 20:52) 

nyankome

パセリさん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-02-18 20:52) 

nyankome

yukaさん
コメントありがとうございます♪
>再生するとa=360~470にまで広がってしまう
そんなことがあるのですか!?
聴いた限りでは違和感はなかったのですが、絶対音感がないので何とも言えません。(^_^;)
入門書ですが、多方面にわたって簡潔に書かれた本です。
書店で手にとってご覧下さい。
by nyankome (2010-02-18 20:55) 

nyankome

広島ピアノさん
nice&コメントありがとうございます♪
悲惨な戦争がなくなって欲しいものです。
戦争で利益を得るものがいる一方で、犠牲になるのは一般市民です。
by nyankome (2010-02-18 20:58) 

nyankome

小父蔵さん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-02-18 20:58) 

nyankome

Papalinさん
nice&コメントありがとうございます♪
もしお近くの書店にありましたら、ご覧になってからご購入下さい。
なかなか面白い本ですが、ご存じのことが多いかも知れませんので。
by nyankome (2010-02-18 21:00) 

nyankome

Krauseさん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-02-18 21:01) 

ナビパ

なんか面白そうです。
科学なんですね。感性だと思っていました^^;
by ナビパ (2010-02-18 21:03) 

nyankome

ナビパさん
nice&コメントありがとうございます♪
もちろん感性が大切です。
芸術って理屈抜きの部分もあることも事実です。
でも感性だけでなく科学的な知識は音楽の理解を助けたり深めたりしてくれます。
by nyankome (2010-02-18 21:08) 

nyankome

ほりけんさん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-02-18 21:08) 

nyankome

めぇさん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-02-18 21:20) 

yablinsky

良い本をご紹介いただきありがとうございます。私のブログは音楽の変な方向に向かっていますが、素人なりにいろいろ試してみたいのです。これからもよろしくお願いします。
by yablinsky (2010-02-18 23:24) 

nyankome

yablinskyさん
nice&コメントありがとうございます♪
>音楽の変な方向に向かっています
自分でいろいろと試してみることが大切ですよね。
こちらこそよろしくお願いします。
by nyankome (2010-02-18 23:43) 

nyankome

artfuldodgerさん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-02-19 19:50) 

nyankome

りんこうさん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-02-19 19:50) 

くーぷらん

購入してみました。明日とどく予定です。楽しみです。
by くーぷらん (2010-02-20 21:24) 

nyankome

くーぷらんさん
nice&コメントありがとうございます♪
話題は幅広いのですが、くーぷらんさんには物足りないかも知れません。(^_^;)
by nyankome (2010-02-20 21:33) 

♪はるかぜ


はじめまして
おもしろそうな本ですね

科学の視点!
もっと持ちたいと思っています。
何日か前、念願の音叉を買いました。
迷った末に、442Hzにしました。

by ♪はるかぜ (2010-02-27 07:57) 

nyankome

はるかぜさん
nice&コメントありがとうございます♪
音叉ですか、懐かしいです。
ギターを始めた頃、電子チューナーなんてなかった時代なので音叉で合わせていました。どこかに行ってしまいましたが、持っていたのは440Hzでした。
by nyankome (2010-02-27 09:15) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。