SSブログ

たこぼうずもなか [食べ物・飲み物]

勤務先の大阪府貝塚市に、「たこぼうず出世もなか」という銘菓があります。面白い名前ですが、伝説的な由来があるのです。

紀州根来や雑賀の残党が攻めてきた際に、大蛸に跨った法師(実はお地蔵さま)が現れこれを打ち払ったという伝説で、蛸地蔵という地名や天性寺の縁起にもなっています。

 

香ばしい皮と、甘過ぎない粒あんが美味です。

可愛い形をしています。

本日の練習メニュー:"58 Very Easy Pieces for Renaissance Lute"のNo.19~29とアテニャンの「花咲く頃に」。それと3声の和音の練習曲。


nice!(3)  コメント(8) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 3

コメント 8

c-tail

なかなかキュートな蛸です。(^-^)
もなかの皮は香ばしくて美味しいですよね。
私の地元の近くで有名なのは「白松がモナカ」ですね。私は餡の中では白餡が好きです。
by c-tail (2006-08-25 22:27) 

nyankome

c-tailさん
nice&コメントありがとうございます。
皮が香ばしくない最中は、餡が美味しくてもダメですね。
バランスが大切なお菓子です。
「白松がモナカ」は上品そうな最中で、美味しそうですね。
(早速HPでチェックしました。)
by nyankome (2006-08-25 22:51) 

Cecilia

今日はたこ焼きを何個も作りました。
昔はたこが大嫌いでしたが、播磨灘のおいしいたこを食べて結構好きになりました。(食べるのはたこ焼きくらいですが。)
「蛸」と書くとおいしそうな感じがしますよね!
・・・そして「白松がモナカ」ですが、私もc-tailさんと同郷でおなじみのお菓子です。
モナカといえば、その私の出身地では「六段最中」という琴柱のレリーフの最中有名です。(しかし昔からあまり好きではありませんでした。)「八つ橋検校」と関係が深いらしいです。
by Cecilia (2006-08-25 23:09) 

nyankome

Ceciliaさん
nice&コメントありがとうございます。
勉強会お疲れ様でした。
「六段最中」、白いものと茶色いものがあるのですね。
八橋検校の「六段の調」にちなんだお菓子なのですね。
「六段の調」と言えば、お正月の定番の音楽ですね。
by nyankome (2006-08-25 23:35) 

かあか

懐かしい地名です。堺市に産まれてすぐ高石市に1歳半まで過ごして加古川市に父の仕事が出来て転居しました。父母から聞く~二色浜とか浜寺公園、貝塚市、にノスタルジーを感じていました。そしたら大学は南港にあるS大、師匠が3人いますが大学の時についていた第2の師匠(大学教授からn紹介で)は石津川。縁がある地名なんです。
by かあか (2006-08-26 11:15) 

nyankome

かあかさん
nice&コメントありがとうございます。
浜寺公園、石津川は住まいの近くです。
きっとニアミスしていますね。
by nyankome (2006-08-26 11:33) 

かあか

ニアミスですか(^^)!
うふふ!父方の実家はS市ですし、私も結婚するまで本籍はソコに置いておりました!なんだか嬉しくなっちゃった!
by かあか (2006-08-29 14:04) 

nyankome

かあかさん
再訪&コメントありがとうございます。
どこかで実際にお会いするかもしれませんね。
そのときはよろしくお願いします。
by nyankome (2006-08-29 19:56) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

ゆっくり歩くと風がやさしいダヤン ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。