SSブログ

マタイ受難曲 [CD・DVD・Video]

J.S.Bachの《マタイ受難曲》は彼の宗教作品の中では《ミサ曲ロ短調》とともに大好きな曲なのですが、通して聴くと2時間半ほどもあるので、それなりの心の準備も必要です。

この頃意識して購入したまま未聴になっているCDを聴くようにしているのですが、なかなか気力が湧かずに残っていたものの一つがこのアルバムでした。

Matthaus Passion Malgoire.jpg

J.S.バッハ:マタイ受難曲 BWV.244

ポール・アグニュー(テノール:福音史家)
アラン・エーヴィヒ(バス:イエス)
アラン・ブー(バリトン:ユダ)
オルガ・パシフニク(ソプラノ)
ダミアン・ギヨン(カウンターテノール)
ドナ・ハヴァー(テノール)
マルク・ブーシェ(バリトン)

シャンブル・ドゥ・ナムール合唱団
ラ・グランド・エキュリ・エ・ラ・シャンブル・デュ・ロワ(王室大厩舎・王宮付楽団)
ジャン=クロード・マルゴワール(指揮)

2009年4月6日
パリ、シャンゼリゼ劇場(ライブ録音)

こちらで試聴できます。

よくよく考えてみると、帰宅してから明日の仕事の準備やblogのコメントを書くためにコンピュータの前に座っている時間は結構あるので、昨日から2分割で聴いていました。

ポール・アグニューの福音史家はいいですね。以前、ダウランド()やパーセルのアルバムを紹介しました。

聴いてよかったと思える演奏でした。決して大袈裟に構えることのない自然体のBachの音楽がありました。

試聴でも全て通して聴くのは大変です。1曲だけ聴くとすればこれでしょうね。コラール「おお、血と涙にまみれし御頭」ですが、Disk 2の22です。(Disk 1の21、23も同じメロディのコラールです。)

IMSLPでスコアを見ることができます。

今日は多忙につき練習をお休みしました。

nice!(42)  コメント(27) 
共通テーマ:音楽

nice! 42

コメント 27

nyankome

doraさん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-06-23 01:09) 

雨香

マタイ受難曲は長い・・・
以前もnyankomeさまがお聴きしたのをお読みして、聴いたのが久々!
また聴きたくなりました。明日聴きます!
今からだと間違いなく寝ちゃうw
by 雨香 (2010-06-23 01:27) 

Caelum

スッと耳に入ってくる感じですね、「さぁ聞くぞ!」というような
気負いをせずに聴ける音楽って、いいものですね('ー`)
先日の件、Caelumの出典はそのままラテン語からですー
by Caelum (2010-06-23 01:54) 

父ちゃん

コークハイ☆
今は、0カロリーのコーラも出てたりするので
飲み過ぎもいいかと思ってたまにやります(^_^)v
昨日は・・・娘さんを寝かすと言って自分が寝てしまって
そこまで飲めなかった^_^;

by 父ちゃん (2010-06-23 05:47) 

やまがたん

おはようございます。
音楽に仕事が終わった後に耳を傾ける余裕
私も持たないとって思いつつなかなか出来ません・・・
by やまがたん (2010-06-23 06:38) 

バロックが好き

おはようございます♪
ホント、大げさでなく自然体ですね。
就寝前に心が浄化されるような音楽ですね。
ショパン、サライも買いましたが、こちらも買ってしまいました。
(付録に弱かったりして・・・^^;)
by バロックが好き (2010-06-23 08:12) 

ulyssenardin36000

同じ音源はありませんが、久しぶりに聴いてみしょうか・・・・・^^
by ulyssenardin36000 (2010-06-23 13:10) 

hanna

こんにちは~
いいですね~、これ。
視聴してきました!
聞きやすくて好きです。
すっきりとしていて、買ってみようと思います・・。
by hanna (2010-06-23 13:19) 

hirochiki

中学の音楽の授業で、よくこういった曲を聴きました♪
確か、男性の一番低い声を「ブッフォバッソ」と言って、その例題曲として「のみのうた」というレコードを先生がかけて下さったのですが、
その歌の最初の部分の声が私の笑い声に似ていると言って、私のあだ名が「バッソ」になったことを思い出しました(*^_^*)
(mhirochiki)
by hirochiki (2010-06-23 13:54) 

スマイル

こんにちは
視聴させていただきました☆
心地よく耳に入ってきました~
コーヒーを飲みながらゆったりと
聴いてみたいなと思いました♪
by スマイル (2010-06-23 17:38) 

Enrique

すごいジャケットですね。これがイメージ合うのかも知れませんが。
大昔のカールリヒターしか持っていませんが,色々出ているんでしょうね。聞き比べもエネルギーがいります。
by Enrique (2010-06-23 18:21) 

ユーフォ

長い時間の曲はどうしてもBGM的に聞いてしまいます・・・。
演奏されている方に申し訳ありませんが(..)
それでも精神的なビタミンにもなりますので
ながら音楽が非常に多いこの頃で~す(^^♪
by ユーフォ (2010-06-23 20:27) 

センニン

覚悟が要りますね。なかなかじっくり聴けません。
フルートにとっての「マタイ〜」は有名なソロのある曲ですね。
Aus Liebe, will mein Heiland sterben.
サイトウキネンで工藤さんが演奏した時のエピソードが YAMAHA の木管フルート開発のエピソードとして紹介されています。
http://www.yamaha.co.jp/takumi/flute/flute02.html
by センニン (2010-06-23 21:07) 

Halumi

確かにCDを全て集中して聴くのは難しいですね^^
演奏会で聴いた時は感動して、あっという間に時間が過ぎました。
トーマス合唱団の少年達が可愛らしかったです。

ライプツィヒでの「バッハ音楽祭」です。
http://d.hatena.ne.jp/Gebirgsbach/
「マタイ」の演奏はあったのでしょうか?
by Halumi (2010-06-23 21:21) 

matcha

「マタイ」は一度聴いてみようと思いながら
この年になるので聴いてないんです。
一度、FMでカール・リヒターのものをやっていたのを
確かカセットに録音したはずが、見当たらないのです。
今もこれを書きながら、探しているんですが
ないですね。
ありました。中身は大丈夫かなと、ちょっと聴いてみてビックリ・・。
「エヴァンゲリオン」に変ってました(涙・・・)。
後で聞こう、聞こうと温存しすぎて、この有り様、ついてませんな。
by matcha (2010-06-23 21:50) 

nyankome

雨香さん
nice&コメントありがとうございます♪
聴き出すとあっという間なのですが、長いので聴き出すきっかけが必要です。
その時間からだと明け方になってしまいますね。

xml_xslさん
niceありがとうございます♪

ねじまき鳥さん
niceありがとうございます♪

Caelumさん
nice&コメントありがとうございます♪
大上段に構えるような演奏でなく、音楽が自然に入って来ます。
素敵な演奏ですね。
Caelumさん、こちらも素敵なハンドルネームです。

父ちゃんさん
nice&コメントありがとうございます♪
やはりコークハイも飲まれるのですね。
でもあれは口当たりがよいので飲み過ぎてしまいます。(^_^;)

Krauseさん
niceありがとうございます♪

やまがたんさん
nice&コメントありがとうございます♪

余裕はあまりないのですが、今は努めて聴くようにしています。
でも、癒される時間です。

takemoviesさん
niceありがとうございます♪

らいち。さん
niceありがとうございます♪

あんれにさん
niceありがとうございます♪

りぼんさん
niceありがとうございます♪

c_yuhkiさん
niceありがとうございます♪

バロックが好きさん
nice&コメントありがとうございます♪
妙に構えなくてもすっと入ってくる素敵な演奏です。
おや、サライも買われましたか。(^_^;)
でもあれもお得でしたね。

PENGUINGさん
niceありがとうございます♪

mwainfoさん
niceありがとうございます♪

でぶねこさん
niceありがとうございます♪

miopapaさん
niceありがとうございます♪

ごんちゃんさん
niceありがとうございます♪

釣られクマさん
niceありがとうございます♪

kaika-tさん
niceありがとうございます♪

artfuldodgerさん
niceありがとうございます♪

ulyssenardin36000さん
nice&コメントありがとうございます♪
ときどき《マタイ受難曲》が聴きたくなります。
長いので躊躇することも多いですが。(^_^;)

hannnaさん
コメントありがとうございます♪
思わず背筋を伸ばして聴いてしまう演奏もありますが、これは自然体で聴ける演奏ですね。よろしければお聴き下さい。

hirochikiさん
nice&コメントありがとうございます♪
中学生のときに《マタイ受難曲》ですか!
感受性の高いときに聴かれたのは素敵な経験ですね。
素晴らしい先生だったのですね。
それにしてもすごいあだ名を付けられたのですね。

dorobouhigeさん
niceありがとうございます♪

タケルさん
niceありがとうございます♪

スマイルさん
nice&コメントありがとうございます♪
ゆったりとした時間があるときに、珈琲を飲みながら聴けたら最高ですね。《マタイ受難曲》のこういう演奏もいいなと思いました。

Enriqueさん
コメントありがとうございます♪
いかにもフランスのCDという感じのジャケットです。
私もリヒターの演奏が《マタイ受難曲》の初体験でした。
こう長いと聴くまでの決断にエネルギーが要ります。(^_^;)

+kさん
niceありがとうございます♪

めぇさん
niceありがとうございます♪

ぷーちゃんさん
niceありがとうございます♪

ユーフォさん
nice&コメントありがとうございます♪
私もなかなかじっくりと聴く時間がとれません。
コメントのお返事を書きながらとか仕事のBGMとして聴くことが多いです。
でも、手を止めて聴き入ってしまうときがあります。

hakuさん
niceありがとうございます♪

センニンさん
nice&コメントありがとうございます♪
ソプラノのアリアですね。まるで、ソプラノとフルートとのデュオのようです。
残念ながらこの曲はリュートの出番がありません。
工藤さんは木製のフルートで吹かれたのですね。
ピリオド楽器の演奏では、フラウト・トラベルソでの演奏は当然として、モダン・オケでも木製のフルートが合うのですね。

Halumiさん
nice&コメントありがとうございます♪
確かにコンサートではあっという間ですね。
本場ライプツィヒでBachを聴かれたのですね。
それは素敵な経験だったでしょうね。
《マタイ受難曲》は演奏する方にとっても大変な曲でしょうね。
by nyankome (2010-06-23 21:56) 

nyankome

matchaさん
nice&コメントありがとうございます♪
それは残念でしたね。
私はエア・チェックしたテープは使い回さないので上書きされることはないのですが、その内機械がなくなってしまうのではという心配があります。
by nyankome (2010-06-23 22:51) 

nyankome

JBOYさん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-06-23 22:55) 

けいきち

たくさんCDをお持ちなのですね!
nyankomeさんの紹介されている音楽は
いつも上品で素晴らしい曲ばかりですね~^^
by けいきち (2010-06-23 23:29) 

nyankome

けいきちさん
コメントありがとうございます♪
音楽を聴くのが趣味なので・・・。
どんどんCDが増えて困っています。
現在、未聴のものの消化が課題です。
ときどき古楽以外のものも入ります。
by nyankome (2010-06-23 23:46) 

nyankome

いっぷくさん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-06-24 00:51) 

hirochiki

そうですよ~(苦笑)
phirochikiならまだしも、私は、一応女性ですので。。。 (mhirochiki)
by hirochiki (2010-06-24 14:23) 

nyankome

水郷楽人さん
niceありがとうございます♪

cfpさん
niceありがとうございます♪

hirochikiさん
再訪&コメントありがとうございます♪
さぞかし傷つかれたことでしょうね。
でも、今となってはよい思い出でしょうか?
by nyankome (2010-06-24 20:47) 

Cecilia

ポール・アグニュー、nyankomeさんのブログで名前を覚えています。
試聴してみます。
パーセルと言えば昨日の朝はオッターが出ている「ディドーとエネアス」を聴きました。
by Cecilia (2010-06-26 05:10) 

nyankome

Ceciliaさん
nice&コメントありがとうございます♪
Paul Agnewのエヴァンゲリストが聴きたくて手に入れたアルバムでした。
>オッターが出ている「ディドーとエネアス」
ピノックの録音ですね。
by nyankome (2010-06-26 10:36) 

nyankome

小父蔵さん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-06-27 00:24) 

nyankome

U3さん
niceありがとうございます♪
by nyankome (2010-06-27 22:20) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

MonteverdiのVesproど根性 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。