SSブログ
食べ物・飲み物 ブログトップ
前の10件 | 次の10件

再び「ねのひ」へ [食べ物・飲み物]

昨日コンサートのあとは、4月に初めて行って感動した蔵人厨ねのひ大阪店に再び行ってきました。

ねのひ 2010_06_06-01.jpg

ねのひ 2010_06_06-02.jpg

先ずはビールから。アサヒの「琥珀の時間」です。

ねのひ 2010_06_06-03.jpg

これは、あとの「岩牡蠣」に(日本酒より)よく合いました。

先付けは選べるのですが、私は「ほや」を。

ねのひ 2010_06_06-04.jpg

ふくよかな磯の香りがいつまでも口の中に残っていました。これは、日本酒がよく合います。

友人は、「クラゲ」を。

ねのひ 2010_06_06-05.jpg

ポン酢であっさりですが、こんなに美味しいクラゲは初めてでした。

日本酒は、大吟醸の原酒のみで最後まで行きました。

ねのひ 2010_06_06-08.jpg

ねのひ 2010_06_06-09.jpg

岩牡蠣です。大きいのに、甘くて大味でなかったです。

ねのひ 2010_06_06-06.jpg

大阪南部の泉州特産の水なすの刺身。

ねのひ 2010_06_06-07.jpg

子どもの頃から食べ慣れた味です。(浅漬けが一番。)最高に美味しいけれど、いつから高級食材になってしまったんだ!

赤軸ホウレンソウのサラダ。削り立ての厚めの鰹節が決め手です。

ねのひ 2010_06_06-10.jpg

メインディッシュのひとつ、赤鶏の味噌焼き。

ねのひ 2010_06_06-13.jpg

そして、これが本当の主役です。

ねのひ 2010_06_06-11.jpg

解禁になったばかりの和歌山の紀ノ川産の鮎の塩焼きです。炭火でじっくり焼き上げた鮎は、中まで火が通って身がほくほくしていました。頭と尻尾は残しましたが、あとは全部頂きました。わたの美味しいこと!最高に幸せでした。

デザートはこれ。

ねのひ 2010_06_06-12.jpg

このお店は、いつ行っても感動します。よい食材とすぐれた調理は、ひとを幸せにしてくれます。

本日の練習:F.CuttingのGalliardとJ.DowlandのLachrimae antique Pavin。

nice!(44)  コメント(22) 
共通テーマ:音楽

4月24日、伊丹ほか [食べ物・飲み物]

一昨日、伊丹の旧岡田家酒蔵で行われたコンサートに出掛けてきたのですが、そのときに撮った写真から。

2010_04_24-07.jpg

以前も記事にしたことがありますが、)先ずは、梅田(大阪)の地下通路にあるだまし絵から。

2010_04_24-01.jpg

2010_04_24-02.jpg

2010_04_24-03.jpg

2010_04_24-04.jpg

いつ通っても面白いです。

(トップの写真とも)みやのまえ文化の郷およびコンサートより。

2010_04_24-05.jpg

2010_04_24-06.jpg

2010_04_24-08.jpg

2010_04_24-09.jpg

ここからが本題です。(美味しかったです。)

続きを読む


nice!(43)  コメント(62) 
共通テーマ:音楽

関の戸 [食べ物・飲み物]

音楽から離れてばかりで申し訳ありません。もう一日旅行の話題を続けます。

今回の旅行でどうしても寄りたかったのが関の深川屋(ふかわや)さん、老舗の和菓子屋です。

深川屋-1.jpg

20年近く前に初めて関を訪れたときに偶然出会った和菓子が、深川屋さんの「関の戸」でした。今では通販でも購入することができるようですが、もう一度、立派な店構えも見たいと思っていました。

深川屋-2.jpg

「関の戸」は寛永年間(1624~1629)に初代服部伊予保重により考案され、以来380年間作り続けてこられた銘菓で、深川屋は従二位陸奥大椽の官位を賜り、御室御所御用所となったそうです。

関の戸-1.jpg

赤小豆の漉餡を白い求肥皮で包み、阿波特産の和三盆をまぶした上品な和菓子です。

関の戸-2.jpg

関の戸-3.jpg

懐かしい味でした。

nice!(39)  コメント(51) 
共通テーマ:音楽

蕎麦 [食べ物・飲み物]

先日からSORIさんが、美味しそうなお蕎麦の記事を書いていらっしゃいました。家人が出張で留守なので夕食はお蕎麦にしました。

堺市には、温盛(蒸し蕎麦)で有名な、元禄8年創業の「ちく満」さんがありますが、ちょっと苦手なので、よく行くのはこちらです。

今日亭-1.jpg

今日亭

以前は、ざる蕎麦だけ注文することも多かったのですが、バランスが悪いのでかき揚げ定食です。

今日亭-2.jpg

つやつやしたざる蕎麦は、するする入ります。蕎麦は基本的にざるを注文します。(このお店は板蕎麦と呼んでいます。)京都のニシン蕎麦だけは別ですが。

もう一段追加してもよかったのですが、食べ過ぎなので今日はこれだけです。

今日亭-3.jpg

海老の入ったかき揚げが2つ、けっこうボリュームがあります。

今日亭-4.jpg

本日の練習:"70 Easy to Intermediate Pieces for Renaissance Lute"の70.GalliardとF.CuttingのGalliard。


nice!(34)  コメント(53) 
共通テーマ:音楽

KUPPY RAMUNE [食べ物・飲み物]

音楽ネタではありません。

子どもの頃から、ラムネ菓子といえばこれでした。

Kuppy Ramune-1.jpg

クッピーラムネ

電器店の福引きのハズレの景品で頂きました。

このラムネを食べるウサギとリスの絵(なぜか緑のイルカも見えます。)、赤い字のロゴは昔から変わっていません。水色の背景が印象的で、私にとって水色はクッピーラムネの色です。

SIINCE 1963と書いてあるので、今年で発売47年ですね。ところが、Wikipediaによると、発売は1962年(昭和37年)、どちらが正しいのでしょう?いずれにせよもうすぐ半世紀です。

メーカーは名古屋のカクダイ製菓、いろんな商品を出していますが、クッピーラムネ関連が多いですね。

原材料は、コーンスターチ、ばれいしょでん粉、デキストリン、酸味料(クエン酸、酒石酸)、重曹、香料、ブドウ果汁色素、アナトー色素、赤キャベツ色素、クチナシ青色素、ベニバナ黄色素と書かれています。

Kuppy Ramune-2.jpg

こんなものまであるのですね。

STUFFED Collection クッピーラムネ うさぎ・りすセット

STUFFED Collection クッピーラムネ うさぎ・りすセット

  • 出版社/メーカー: メガハウス
  • メディア: おもちゃ&ホビー


nice!(30)  コメント(39) 
共通テーマ:音楽

Chocolat Brewery [食べ物・飲み物]

バレンタイン・デー月にふさわしいビールをコンビニで見掛けました。

Chocolat Brewery-1.jpg

Chocolat Brewery BITTER、サッポロビール

サッポロビールとロイズコンフェクトが提携して作ったビール(発泡酒)です。

SWEETの方はインターネットのみの販売で、残念ながら受け付けは終了しているようです。

チョコレートがふわっと香ります。

Chocolat Brewery-2.jpg

泡もクリーミー。

黒い色は、ローストして作ったチョコレート麦芽を使用しているようです。

バレンタイン・デーに貰ったら嬉しいかも。

本日の練習:"70 Easy to Intermediate Pieces for Renaissance Lute"の68.Branles Double Francese、69.Galliard Anglesa、70.Galliard。

nice!(35)  コメント(48) 
共通テーマ:音楽

Bacchus [食べ物・飲み物]

甘いものはたくさん食べられませんが、チョコレートは大好きです。

Bacchus-1.jpg

LOTTEの季節限定COGNAC Bacchusはこの冬のお気に入り、コニャックV.S.O.P.入りだそうです。

因みにバッカスはワインの神、ブランデーはワインの蒸留酒ですからこの名前になったのでしょうね。

お酒が入っているので夜のおやつに頂いています。

Bacchus-2.jpg

本日の練習:"70 Easy to Intermediate Pieces for Renaissance Lute"の68.Branles Double Francese、69.Galliard Anglesa、70.Galliard。

以前ご心配をお掛けしました精密検査の結果を聞きに行ってきました。最悪の事態は回避できましたが、引き続き要経過観察ということで節制したいと思います。

nice!(28)  コメント(43) 
共通テーマ:音楽

うさぎ [食べ物・飲み物]

友人のところで恒例のボジョレー・ヌーヴォー・ランチをしました。

ワインは、毎年定番のひとつChateau du Montceauの"Le Lapins Monopole"です。

Beaujolais Lunch 2009-2.jpg

続きを読む


nice!(30)  コメント(39) 
共通テーマ:音楽

ボジョレー・ヌーヴォー2009 [食べ物・飲み物]

ボジョレー・ヌーヴォーの解禁日、今年もこの日がやってきました。本命は別にあるのですが、いつも解禁日に飲むのは定番のGeorges DeboeufのBeaujolais-Villages、近くのスーパーで手に入るのです。

今年は少し贅沢して、Selection Plusです。

Beaujolais-Villages Nouveau Selection Plus 2009-1.jpg

開けてしばらく置いておくと、部屋中にベリーの甘酸っぱい香りが漂っています。

Selection Plusが特別なのか、今年のブドウの出来がよいのか分かりませんが、美味しい!先ず香りと甘さがやってきます。濃いです。よく熟した上質のブドウだけを醸しましたという感じがします。タンニンもそれなりに感じられますが、舌の上で優しくシュワシュワってはじけます。

解禁日のボジョレー・ヌーヴォーは、純粋にワインの味を確かめたいので、料理と合わさずに食後にワインだけ楽しむことにしています。あっという間にボトル半分以上空けていました。変化も楽しみたいので残りは明日に。幸せな時間でした。

こちらは愛用のシャトー・ラギオールのソムリエ・ナイフ、蝉のマークが可愛いです。

Beaujolais-Villages Nouveau Selection Plus 2009-2.jpg

本日の練習:"70 Easy to Intermediate Pieces for Renaissance Lute"の49、51。

nice!(28)  コメント(40) 
共通テーマ:音楽

アサヒゴールド復刻版 [食べ物・飲み物]

先日、コンビニで懐かしい(マークの)缶ビールを発見しました。

アサヒビール.jpg

缶にはこうプリントされています。

【日本初の缶ビール】
昭和33年(1958年)、日本で初めての缶入りビール「アサヒゴールド」が発売され、その後缶ビールがお茶の間に普及していくきっかけとなりました。当時の資料を基に再現した味わいは、麦芽の芳醇なうまみを引き出した、マイルドな飲みやすさが特徴です。昭和の古き良き時代を感じながらお楽しみ下さい。

アサヒビールのHPによると、昔の缶入り飲料のように「缶切りでふたに二ヵ所の三角形の切り込みを入れて飲み口としたもの」だったそうです。缶ビールについては、プルトップのもの(昭和40年発売だそうです。)しか知りませんが、缶入り飲料は、付属の缶切りで穴を2ヶ所開けて飲んだ覚えがあります。缶ビールも当初はそういうものだったのですね。さぞかし飲みにくかったことでしょう。

発売当時の価格は75円、現在の1,000円に相当するそうです。

後味は懐かしいラガー・ビールですが、薄いです。非熱処理(オリジナルは熱処理)というのも関係するのかも知れません。

サッポロビールも11月に復刻サッポロ缶ビールを発売するそうです。(こちらは昭和34年発売だそうです。)アサヒの復刻は非熱処理なのに対して、こちらはオリジナル通りの熱処理です。

サッポロビールは少し前に、明治10年(1877年)に発売された現存する日本最古のビールブランド「サッポロラガービール」を出していました。こちらも熱処理で、しっかりとした味わいでした。

そのときにオマケでついていたトランプです。

レトロトランプ.jpg

中村草田男の句に「降る雪や明治は遠くなりにけり」というのがありますが、「昭和も遠くなりにけり」です。

本日の練習:"70 Easy to Intermediate Pieces for Renaissance Lute"の33~35。

nice!(28)  コメント(37) 
共通テーマ:音楽
前の10件 | 次の10件 食べ物・飲み物 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。